ブログ

身近なハーブ?

ハーブと言えば、ハーブティーや料理の香りづけ、アロマセラピーのエッセンシャルオイルなどいろんな活用法があり、割と身近なものになってきました。ただ「ハーブとは何か?」と聞かれると意外と答えに困りませんか?
ハーブの歴史は古く種類も多いため、実は「ハーブとは」に対する答えは結構曖昧です。ハーブの定義として、香りや刺激性があり、多用途で使われている草であること・・がありますが、重要なのが「生活に役立つ効能を持つ草木」という定義です。料理、園芸、薬用、芳香(香り)など多方面で活躍している草木を総称してハーブと呼ぶのです。私たちは、ハーブといえばミントやローズマリーやバジルなど海外由来のものをイメージしがちですが、日本にも昔から自生しているれっきとしたハーブがいくつもあります。代表的なものが、しそ・三つ葉・わさび・山椒など。意外なところでは柚子やお茶の葉っぱの木もハーブに含まれるんだとか。こうした日本人にとって身近なハーブは、最近「和ハーブ」と呼ばれているようです。土地柄や気候風土、季節にあったハーブを生活に取り入れることはとても大切ですし、和ハーブは日本人にとって馴染み深いもの。ぜひ、身近にあるハーブを生活にとりいれてみてはいかがでしょうか?
悩みを解決したお客様の声
院長紹介
料金体制
当院について
アクセス

過去の記事

全て見る

完全予約制 ご予約はこちら