ブログ

水引と熨斗(のし)

月末になるとお正月準備でポチ袋やお年賀などを用意する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こうした冠婚葬祭に関するものや伝統的な贈答品には、水引、もしくは水引が印刷された熨斗紙が良く付いています。
水引は、和紙のこよりを糊付けして固めた帯状の紐の事。元は、神様へのお供え物を包んだ和紙を留めるために使われたものでした。

結び方にはそれぞれ意味があるので、目的に応じて正しいものを選ばないといけません。
ちなみに、今は頂いた祝儀袋の水引を使ってリースやボード等をリメイクする水引アートも人気です。ご祝儀を頂く際には、取っておくといいかもしれません。

一方の熨斗ですが、これは勘違いしている人が多いのではと思います。
お歳暮などに付ける、水引が印刷された紙・・・あれを「熨斗(のし)」だと思っていませんか? あれは水引と熨斗が印刷された熨斗紙。

熨斗(のし)は、紙の右上あたりに印刷してある、木の棒のような物を紙で包んだ羽子板のような形の飾りの事です。
あれも元は神様へのお供え物で、木の棒のように見える物はアワビを薄く伸ばして乾燥させた「熨斗あわび」でした。

悩みを解決したお客様の声
院長紹介
料金体制
当院について
アクセス

過去の記事

全て見る

完全予約制 ご予約はこちら